接木箱の状況チェック

  • 投稿カテゴリー:日々の作業
  • 投稿の最終変更日:2022年8月8日
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

<4月7日(火)の作業>曇りのち昼から雨 小屋の中で保温中の接ぎ木箱のチェック。 すでに、芽が動き出している。(写真1) モニターにしている苗をチェック(写真2)。 台木の切断面にはまだカルスが形成されている様子がない。(写真3) 秋〇さんの例では30度℃保温10日目でしっかりカルスが形成されていたが、発根促進剤を塗ったとのことでその違いか。…

続きを読む接木箱の状況チェック

ワインの瓶詰作業(ブランチュー)

  • 投稿カテゴリー:未分類
  • 投稿の最終変更日:2015年1月21日
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

<1月21日(水)> 朝から曇りで午後は雨か雪との予報だったので、畑には出ずワイナリー出勤。 午前中から午後2時半ころまで、葡蘭酎約700本のラベル貼り作業。(写真3) そのあと、図書館で借りた本(新短梢剪定法)のスキャン作業。 自前のパソコンがwindows7に変わってしまったので、以前入れていたJPEG⇒PDF変換フリーソフトが使えず、あらたな…

続きを読むワインの瓶詰作業(ブランチュー)

仕事はじめ・日休畑の甲斐ノワール剪定 その1 &ワイン会

  • 投稿カテゴリー:日々の作業ワイン会
  • 投稿の最終変更日:2015年1月7日
  • 読むのにかかる時間:読了時間の目安: 1分

前夜は夜中の23時自宅発。八王子から高速に乗り、深夜2時に勝沼入。 午前中はワイナリーで樽に入れた甲斐ノワールの目つぎ作業。 二週間で500ccほど補充。 昼はワンコインランチ初め。デミグラスソースのハンバーグ。美味! 午後は日休畑で甲斐ノワールの剪定初め。難解な枝ぶりとの格闘の始まり、始まりい〜。 夜は銀月食堂でワイン会初め。 片木さんのハンガリ…

続きを読む仕事はじめ・日休畑の甲斐ノワール剪定 その1 &ワイン会